Picsart(ピクスアート)」といえば、Instagram(インスタグラム)やFacebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)などのSNSでアップするための画像編集や、バナーやYouTube(ユーチューブ)のサムネイルの作成、動画編集など、いろいろな用途に使えるオールマイティーな写真&動画編集アプリ。

 

Picsartの豊富な画像・動画編集機能を思う存分使いこなしたい方のために、Picsartの基本的な使い方やPicsartでできる最新のトレンド加工をまとめました!

 

iOSでダウンロードする

 

Androidでダウンロードする

 

 

Picsartの特徴やメリット

 


全世界でのアプリのダウンロード数が累計10億を超えるPicsart。世界中で爆発的な人気を誇るのには理由があります。ここからは、その人気の理由を紐解くために、Picsartアプリの特徴やメリットに迫ります。


豊富な種類の画像加工機能が無料で使える



Picsartのアプリをお使いのスマホやタブレット端末にダウンロードすれば、多くの画像加工の機能を無料で利用することができます。

 

文字入れやスタンプ、色補正などの基本的な機能はもちろんのこと、ワンタップで写真の雰囲気が激変するフィルターなどのプロが使う最新技術を簡単な操作で体験可能です!

 

 

シンプルな操作で初心者でも安心



Picsartアプリのメリットはなんといっても、操作がシンプルで簡単なところ!画像加工が初めてという人や慣れていない人でも、直感的に操作しやすくなっています。

 

また、ワンタップでプロ顔負けの画像加工やレタッチができたりと、最新の技術を備えた便利な機能も盛りだくさん♪

 

 

最新加工トレンドをいち早く取り入れることができる

Picsart使い方ガイド

 


世界中に1億5千万人以上のアクティブユーザーを持つPicsartでは、日々ユニークで斬新な加工を施した画像が生み出されています。

 

Picsartアプリ内には、ユーザーが自分で作った作品を投稿できるSNSのような機能もあり、頻繁にチェックすることで、国内外の最新加工トレンドを素早くキャッチすることが可能です!

 

コミュニティに投稿された作品にアイデアを貰って、自分の作品に取り入れることも♪「この加工ってどうやるの?」といった疑問もすぐに解決できちゃいます。

 

 

Picsartアプリをダウンロードする方法

 


Picsartは、iOS端末、Android端末、Windows 10を搭載した端末用のアプリを提供しています。ここからは、各端末でのダウンロードの手順について説明していきます。

 

 

iOSデバイス(iPhoneやiPad)の場合

 

iPhoneやiPadなどのiOS端末をお使いの方は、App Storeで「Picsart」と検索してアプリをダウンロードするか、以下のリンクをクリックしてダウンロードを実施してください。

 

iOSでダウンロードする


Androidのスマホ・タブレットの場合

 

Android OSが搭載されているスマートフォンやタブレットをお使いの方は、Google Playで「Picsart」と検索してアプリをダウンロードするか、以下のリンクを選択してダウンロードを開始してください。

 

Androidでダウンロードする


Windowsパソコンの場合

 

Windowsパソコンを使っている方でも心配無用です!なんと、Picsartはスマホやタブレットだけでなくパソコン用のアプリも提供しているので、パソコンからでもお使いいただけます。

 

Windows 10を搭載していて、必要条件を満たしている端末を使っている方であれば、以下のリンクからWindows端末用のアプリをダウンロードできます。

 

Windowsでダウンロードする


M1搭載Macの場合

 

Apple M1搭載のMac OS 11.0以降のMac向けにもPicsartアプリが提供されています。以下のリンク、もしくはApp Storeから「Picsart」と検索することでダウンロードできます。

 

Macでダウンロードする

 

上記以外のOSを搭載した端末の場合

 

残念ながら、現在Picsartはその他OSを搭載した端末用のアプリは提供していません(2022年1月時点)。

 

しかし、安心してください!ネット環境さえ整っていれば、Picsartの公式サイトからブラウザで画像編集ができちゃうんです。

ブラウザで画像編集を行う場合は、以下のリンクからPicsartのページにアクセスすることができます。

 

Picsartの公式サイトから画像を編集する

 

 

Picsartアプリで使える機能一覧

 


Picsartアプリのダウンロードが完了した後は、早速画像編集を始めましょう!ここからは、Picsartアプリで利用可能な全ての機能の説明と使い方について紹介します。

  • ツール
:画像を加工するための基本的な機能が揃っています。
  • エフェクト
:ワンタップで写真にフィルターをかけたり、写真の印象をガラリと変えるエフェクトがたくさん用意されています。
  • レタッチ
:ポートレート写真やセルフィーに写っている人物を、より美しく見せてくれる加工機能が揃っています。
  • ステッカー:
写真に貼るためのイラストや文字、模様などのステッカーを、豊富な種類の中から選ぶことができます。
  • 切り抜き:
人物や物体など、写真の一部を切り抜く(クロップする)ための機能です。
  • Replay:
Picsartユーザーが作成したオシャレな画像加工の編集手順を、自分の写真に取り入れることができる機能です。加工初心者でオシャレな画像を作りたい方にオススメ。
  • 文字
:写真に文字を入れる機能です。たくさんの種類のフォントを選ぶことができます。
  • 写真の追加
:複数枚の写真を重ねることができます。
  • フィット:
写真のサイズを変えたり、背景を変更・透過することができる機能です。
  • ブラシ
:文字や絵を描いたり、コロコロスタンプで画像をデコレーションすることができます。
  • 枠線
:画像の周囲に枠線をつけることができる機能です。
  • アートレイヤー
:複数のシートを重ねることができます。
  • ペイント:
写真に好きな色・サイズ・形のブラシで、絵や文字を描いたり、図を作成することができます。
  • フレア
:写真を撮ったときにできるフレア(閃光)を合成できる機能です。
  • 図形マスク:
ユニークな形や模様に沿って、写真を切り抜いたりマスクをかけたりできる機能です。
  • フレーム:
画像にフレームを合成できる機能です。
  • 吹き出し:
画像にマンガのような吹き出しを追加できる機能です。
  • Gold:Picsartアプリの有料会員(Gold)のみが利用できるワンランク上の機能が揃っています。

 

 

Picsartの「ツール」を使ってできる加工



ここからは、Picsartの「ツール」内にある全機能と、その中の機能を使ってできる画像加工について紹介します。

  • 切り抜き
:決められたサイズ、または好きな四角の大きさでトリミングできる機能。
  • カスタム:
選択範囲を指定して、切り抜きができる機能。
  • 図形切り抜き
:四角や丸、ハートなど、指定された形に切り抜きができる機能。
  • 分散
:選択範囲をバラバラに散らすような加工ができる機能。
  • クローン:
写真の中の人物や物体のコピーを作ったり、逆に人物や物体を消したりできる機能。
  • 削除(有料会員のみ):
写真の中にある不要な人物や物体を選択して、消すことができる機能。
  • 伸縮
:写真にさまざまな種類のゆがみを加えることができる機能。
  • モーション:
選択範囲を指定して、複数のコピーを作成できる機能。
  • 選択
:選択範囲を指定できる機能(ここで選択した後に、切り抜きやコピー、エフェクトの追加などができます)。
  • トーンカーブ:
画像の色調やカラーを調整できる機能。
  • 修正
:画像の色調や明るさを調整することができる機能。
  • 色強調:
画像の彩度を上げることができる機能。
  • ぼかし:
画像にぼかしを入れたり、モザイクのように加工できる機能。
  • 遠近補正:
写真の遠近のゆがみを補正できる機能。
  • リサイズ:
画像のサイズを変更できる機能。
  • 反転/回転
:画像を反転させたり、回転させたりできる機能。

 

 

渦巻き加工

 

渦巻き加工とは、ニュースやWebメディアに取り上げられたり、SNS上でもバズるなど、2021年に大流行した顔隠し加工です。ぐるぐると渦を巻くエフェクトで顔を隠すのがポイント!

Picsartアプリの「ツール」>「伸縮」を選ぶと、渦巻き加工をすることができます。

渦巻き加工の詳しいやり方はこちらのページをご覧ください。


モザイク加工

 

「写真を撮ったのに盛れていない!」「SNSで写真をアップしたいけど顔出しNGの人が写ってしまっている」そんな時に便利なのが、こちらのモザイク加工です。

モザイク加工は、Picsartアプリの「ツール」>「ぼかし」で簡単にできます。

 

モザイク加工の詳細な方法や、他の機能を使ったモザイクの方法についてはこのページをチェックしよう!


前髪を作る加工

 

自撮り写真やプリクラなどで、前髪が割れてしまったり、スカスカで盛れなかったりという経験をしたことはないですか?前髪でお困りの方は、時間やお金をかける前に、Picsartで前髪を増やしちゃおう♪

Picsartアプリの「ツール」>「クローン」を使えば、簡単に前髪を作ることができます。

 

前髪を作る加工についてより詳しく知りたい方はこのページを見てみよう!

 

 

人や物を消す加工

 

お気に入りのセルフィーや、大事な日に撮影した写真に、他人や物体、個人情報が写ってしまい、悔しい思いをしたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

Picsartの「ツール」>「クローン」または「ツール」>「削除(有料会員のみ)」を使えば、不要な人や物を消すことができます。

 

こちらの記事では人や物を消す加工方法を詳しく紹介しているので、興味がある方はチェック!

 

 

 

Picsartの「エフェクト」を使ってできる加工

 


Picsartのエフェクト機能は、写真をアーティスティックかつユニークに加工したい場合は必須の機能です。ここからは、エフェクトの種類とエフェクトを使った加工方法を紹介!

  • シンプル:
シンプルでセンスの良い画像に仕上がるエフェクトが揃っています。
  • FX:
画像を個性的かつ一気にプロクオリティに仕上げるエフェクトが揃っています。
  • 白黒:
色々な種類のモノクロエフェクトが揃っています。
  • ぼかし:
色々な種類のぼかしエフェクトが揃っています。
  • スケッチ
:写真の中にいる人物の顔や身体のスケッチが追加できるエフェクトが揃っています。
  • カラー:
さまざまなタイプのカラーフィルターが揃っています。
  • アート風:
ワンタップでガラリと写真の世界観をアーティスティックに変えることができるフィルターが揃っています。
  • マジック
:写真を絵画や漫画風に加工できるフィルターが揃っています。
  • CANVAS:
有名な絵画や美術作品を、写真の中にいる人物の顔の一部に合成できる機能です。
  • ペーパー
:写真を紙のような質感にできるフィルターが揃っています。



ザラザラ加工

 

ザラザラ加工とは、画像をノイズが入ったようにザラザラとした質感に加工する方法のこと。写真をレトロな雰囲気に仕上げられることから、Instagram(インスタグラム)やTikTok(ティックトック)で流行っている加工方法です。

Picsartエフェクトの「アート風」>「モーション」を選ぶとザラザラ加工ができます。

 

ザラザラ加工の方法を画像つきで見たい方はこのページを参考にしてください。

 

 

キャンバス加工

 

写真に写った自分の顔と、有名絵画作品や彫刻を合成できるのが、キャンバス加工です。

キャンバス加工をするには、Picsartエフェクトの「CANVAS」を選択しましょう。

こちらの記事ではキャンバス加工の詳しいやり方を紹介しているので、気になる方はチェック!

 

 

波紋加工

 

水面に広がる波紋の模様を写真に入れる加工です。この波紋加工は主に顔を隠し加工として人気を帯びています。

波紋加工をするには、Picsartエフェクトで「アート風」>「波紋」と進みましょう。

 

波紋加工の詳細についてはこちらの記事をご覧ください!

 

 

絵画風&マンガ風加工

 

お気に入りの写真を、まるでプロの画家や漫画家が描いたような作品に仕上げられる機能です。

この加工をするために複雑な作業は一歳必要なし!Picsartエフェクトの「マジック」からお気に入りのエフェクトを選ぶだけで、ワンタッチで最高クオリティの画像に仕上がります。

 

 

スケッチ加工

 

写真に写った人物の顔や身体の輪郭を自動で抽出し、写真をスケッチ風に加工したり、写真に線画を追加したりできるのが、こちらのスケッチ加工。このオシャレな加工は、絵画風&マンガ風加工同様、とっても簡単にできます!

Picsartエフェクトの「スケッチ」からお好きなエフェクトを選択するだけ♪

 

 

Picsartの「レタッチ」を使ってできる加工



Picsartにはプロ仕様の有料デザインソフト級のレタッチ機能が盛り沢山!ここからは、Picsartに搭載されている全てのレタッチ機能と、そのレタッチ機能を使った加工について紹介します。

  • 自動
:自動で肌質や肌のトーンを補正してくれる機能。
  • 顔(有料会員のみ):
顔の大きさや顔の各パーツを調整できる機能。
  • しわ(有料会員のみ):
自動または指定範囲内にあるシワを取り除ける機能。
  • スムーズ
:肌の質感を滑らかにする機能。
  • 目元のたるみ(有料会員のみ):
自動または指定範囲内にある目元のたるみを取り除ける機能。
  • 美顔補正:
肌のキメを補正できる機能。
  • シミ(有料会員のみ)
:自動または指定範囲内にあるシミを取り除ける機能。
  • リライト(有料会員のみ)
:指定した角度からライトを照らしたように加工ができる機能。
  • スキントーン
:肌のトーンを変えることができる機能。
  • ヘアカラー
:髪の毛の色を変えることができる機能。
  • 詳細
:指定した範囲をシャープに加工できる機能。
  • アイカラー:
目の色を変えることができる機能。
  • ホワイトニング:
歯を白くすることができる機能。
  • 作り直し
:指定した範囲を、歪ませたり、縮小したり、拡大したり、復元したりできる機能。
  • 赤目補正
:赤目補正ができる機能。

 

 

美肌加工

 

美肌加工は、お肌をより美しく見せたいときや、お肌の調子が悪いときの救世主!

Picsartのレタッチ機能では、「自動」または「美顔補正」を選択するだけで、写真に写った人物の肌を綺麗に見せることができます。

 

 

髪の色を変える加工

 

派手髪にチャレンジしたいけど会社や学校で禁止されている方や、美容院に行く前に自分に似合う髪色を探したい方は、こちらの髪色を変える加工がオススメ!

 

髪色を変えたい写真を選んで、Picsartのレタッチ機能にある「ヘアカラー」をタップし、好みの髪色を選ぶだけで、自由自在に髪色を変えることができます。

 

 

目の色を変える加工

 

メイクやファッションに合わせて目の色を変えたい時や、カラコンをつけ忘れて盛れてない時、顔の印象をガラリと変えてイメチェンしたい時は、目の色を変える加工を取り入れよう!

 

Picsartのレタッチ機能の中の「アイカラー」をタップして、目の位置を指定した後に、好きな目の色を選択するだけで、超簡単に目の色を変えることができます。この加工があれば、カラコン要らず!

 

 

Picsartの「ステッカー」を使ってできる加工


Picsartで利用可能なステッカーの種類は、無料版・有料版を合わせるとなんと6千万種類以上もあります!

 

豊富なステッカーの中から厳選したステッカーを使ってできる、とっておきの加工方法を紹介します。

 

 

ドリッピング加工

 

ドリッピング加工とは、2021年に海外で流行った加工の方法です。P

icsartのステッカーを使って、写真がまるでドロドロと溶けているかのようなユニークな仕上がりにすることができます。


ドリッピング加工のやり方について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

 

 

ミュージックプレイヤー風加工

 

お気に入りの写真を音楽プレイヤー風に合成できる加工方法。音楽好きや個性的でユニークな作品を作りたい人にオススメです。

 

こちらの記事でミュージックプレイヤー風加工について解説しているので、参考にしてください。

 

 

スパイラル加工

 

スパイラル加工とは、写真の中に写っている人物の周りに、ぐるぐると螺旋を描く線を合成する加工方法。今海外でブームの画像加工です♪

こちらのページでスパイラル加工のやり方の詳細を説明しているので、気になる方はチェックしよう!

 

 

ゴールデンアワー加工

 

写真に自然な光を入れたいときに役に立つ加工が、ゴールデンアワー加工です。

この加工を駆使することにより、画像に自然光を合成することができるので、写真をナチュラルに盛ることができます。天気に恵まれなかった時にも便利!


ゴールデンアワー加工のやり方についてはこちらの記事をご覧ください。

 

 

インスタ風加工

 

写真の上にInstagram(インスタグラム)風のフレームを重ねた加工が、巷で大人気!

 

インスタ風加工のやり方は、ステッカーの検索窓に「インスタ フレーム」または「Instagram frame」と入力して、インスタのフレームをお好きな写真と合成するだけ♪

 

 

Picsartの「文字」を使ってできる加工


Picsartで利用可能な文字フォントの種類は、無料版・有料版合わせると、なんと200種類以上もあります。ここからは、フォントの種類が豊富な文字機能を使った加工方法を紹介します。

 

 

顔隠し加工

 

上の方でも顔隠し加工についていくつか紹介しましたが、文字で顔を隠すのが、地雷系女子や量産系女子を始め、今若い女子の間で流行っています。

 

自分の名前のイニシャルや、推しの担当カラーで文字を入れれば、可愛さ倍増♪好きな文字を入れて、友達やフォロワーにアピールしちゃおう!

 

 

Picsartの「写真の追加」を使ってできる加工



Picsartには複数枚の写真を重ねる機能も搭載されています。写

真を追加する操作はとても簡単!なんとカメラロールに保存されている写真を選択するだけ。では、写真の追加機能を使ってどんな加工ができるのか見ていきましょう♪

 

 

画像を重ねる加工

 

複数枚の画像を重ねて一枚の作品に仕上げたい方は、この加工方法を活用しましょう。重ねる画像の背景を透過すると、より自然に合成することが可能です!

画像を重ねる加工のやり方についてはこの記事で詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしよう。

 

 

二重露光加工

 

二重露光加工とは、2枚(または複数枚)の写真を合成して、背景となる写真の中に別の写真がぼんやりと写っているように見せる加工方法です。二重露光加工をすると、写真が幻想的かつユニークに仕上がります♪

 

この記事で二重露光加工のやり方を詳しく解説しているので、参考にしてください。

 

 

Picsartの「フィット」を使ってできる加工


Picsartのフィットは、画像のサイズを調整したり、画像の背景を変更したりできる機能です。ここからは、フィット機能を使った便利な加工方法を紹介します。

 

 

背景透過

 

背景透過はPicsartの切り抜き機能でもできますが、フィット機能を選択した時に画面上に表示される消しゴムのアイコンをクリックすると、切り抜き機能が使えるようになります。対象物の範囲選択した後に、透明の背景を指定すれば、簡単に背景を透過させることが可能!

 

背景透過のその他の方法はこの記事で紹介しています。

 

 

背景を白くする加工


商品の物撮り写真や証明写真の加工に便利な、背景を白くする加工は、Picsartのフィット機能を使えば簡単にできちゃいます♪

 

背景を白くする加工のやり方はこの記事で紹介しているので、気になる方は要チェック!

 

 

Picsartの「ペイント」を使ってできる加工



Picsartのペイント機能を使えば、好きな文字や絵を描いて、画像を可愛くデコることができます♪ここからは、ペイント機能を使ったオシャレな加工方法を紹介します。

 

 

手描き加工

 

プリクラの落書きのように、自由自在に画像をデコれるのが、手描き加工です。Picsartにはブラシの種類が豊富にありますが、中でもオシャレ女子の間ではネオンペンが大人気!

 

こちらの記事では手書き加工で天使と悪魔の落書きをする方法について解説しているので、気になる方はチェックしてください。

 

 

イラスト風加工

 

写真をまるでプロの絵師が描いたイラストのように加工するなら、Picsartのペイント機能にキマリ。比較的簡単にできる加工なので、絵を描くのが苦手な方も進んでチャレンジしてみて♪


イラスト風加工の詳しいやり方はこちらのページで紹介しているので、興味がある方は参考にしてください。

 

 

歌詞動画加工

 

最近、Instagram(インスタグラム)のストーリーやTik Tok(ティックトック)、YouTube(ユーチューブ)などで話題の歌詞動画は、Picsartのペイント機能を使えば簡単に作れちゃいます♪ Picsartは画像だけでなく、動画を編集したい方にもとっても便利!

 

歌詞動画の作り方について詳しく知りたい方はこの記事をチェックしよう!

 

 

Picsart Gold:有料会員の登録方法と退会方法

 

Picsartの画像編集機能は、基本的には無料で利用できますが、一部王冠のマークがついている機能があります。王冠マークがついている機能は、有料ユーザーだけが使える機能で、Picsart Goldとは、その王冠マークがついた機能を無制限で利用できるPicsartの有料プランのことです。

 

Picsartアプリで、より豊富な種類の画像編集機能を使いたいという方や、どうしても有料会員のみが使える機能で画像を編集したいという方のために、Picsart Goldの登録方法・退会方法について解説します。

 

 

Picsart Goldに登録する方法

 

Picsartアプリの有料版を使うには、Picsart Goldに登録する必要があります。Picsart Goldの登録自体はとても簡単で、アプリを開くと表示されるポップアップの指示に従って登録手続きを進めるだけ!

ちなみに、有料会員になるとPicsartアプリ内の広告が非表示になります。

 

 

Picsart Goldの機能を無料で利用する方法

 

Picsart Goldには、特定の期間内であれば無料で利用できる無料トライアルが用意されています。Picsartアプリに課金する前に、各種機能を有料で使う価値があるかどうかを判断したい場合は、この無料トライアルを活用することをおすすめします。

 

無料トライアルは2つのパターンから選択可能で、有料版の年間プランを選択した場合は「7日間」、月間プランを選ぶと「3日間」、Picsart Goldの機能が自由に利用できます。

 

 

Picsart Goldを退会する方法

 

Picsart Goldの無料トライアルのキャンセルとサブスクリプションの解約の方法は同じです。Picsart Goldの脱会を希望する方は、こちらのページで紹介している方法に従うと問題なく解約できます。

 

無料トライアルのみの利用を考えている方は、トライアルの期間が終了すると、自動的に有料プランに切り替わるため、トライアル期間が終了する前に必ずキャンセルするようにしましょう。

 

Picsartでプロ級の画像・動画編集を!


Picsartアプリのいいところはなんといっても、「基本的な機能は無料で利用可能」「簡単なのにプロのようなクオリティに仕上げられる」「世界中で多くの人に愛用されている」という点ではないでしょうか。

バラエティ溢れる豊富な機能で、シンプルな操作でアーティスティックな作品を作ることができるので、画像加工や動画編集が楽しくなってしまうこと間違いなし!

 

オシャレ女子の間で話題の加工や、海外で人気の最新トレンド加工をいち早く取り入れられます♪ この記事で紹介した加工方法を参考にして、色んな画像・動画加工にチャレンジしてみては?

 

iOSでダウンロードする

 

Androidでダウンロードする